Miki's Blog

フロントエンジニアに、俺はなる!

【書籍学習ログ】HTML/CSS/Webデザインが1冊できちんと身につく本 - 【6日目】

Chapter 9 問い合わせページを制作する

2月7日(木) 1.0h

用語

定義リスト
 ...dl、dt、ddの3つの要素のこと。
 リストをつくるul、li要素のようにセットで使う。
 定義した用語と、それに関する説明を一対で表すリスト。
 フォームで使う場合、以下のようになる。
 dt要素 : フォームの項目名
 dd要素 : 入力欄

HTMLタグ

Google Maps埋め込み
 ...以下の手順で埋め込みコードを取得。
 1. 表示エリアを検索
 2. 「共有」を選択
 3. 「中▼」から「カスタムサイズ」を選択
 4. サイズを入力してiframeコードを取得

CSSプロパティ

マウスポインタ形状を指定する - cursor
 ...以下の種類がある。
 auto : 状況に応じて自動で選択(初期値)
 default : 矢印マーク
 pointer : 指マーク
 crosshair : 十字マーク
 help : ヘルプマーク

ポイント

マウスポインタ設定のポイント
 ...a要素(リンクなど)にマウスホバー時、デフォルトで指マークに変わるので、
  「クリックする場所」を指マークで認識するユーザーもいる。
  用途に合わせてマウスポインタを設定する。

成果物

Contactページ画像
Contactページ

まとめと感想

今回はフォーム制作がメイン。
前の本で扱った内容で、ほとんど学習済みの内容となりました。

UIに関する部分で、マウスポインタが矢印マークから指マークに変わることで
クリック可能と認識する人もいるということ...。
自分は普段マウスポインタをあまり気にしたことがなかったので、
改めて気付かされました。

色の反転、透明度の変化、マウスポインタ変更...

普段見ているWebサイトでも、至る所にこうした工夫がされていますよね。

使いやすい・見やすい・わかりやすいデザインとは...?というところで、
Webサイトはもちろん、ソーシャルゲームなどのUIもよく見るようになりました。

手法を知ってるかも大事ですが、
どうしたらわかりやすくなるのか、どういった場合にわかりにくくなるのか
ということを、想像できるかどうかが重要な気がしています。

デザインとコードは完全に分業されている場所は多いようですが、
こうした工夫の意図をしっかり汲み取ったコーディングを心がけたいと思いました。


次で、最終章です!!